17.ついにダウン!
2000.4.14.更新
滞在4日目・3月5日(日)
朝起きたら、身体がメチャクチャだるい。
それに、頭痛ガンガン状態!!
ホテルの朝食(パンとオレンジ・ジュース)を流し込んだあと、
買い物に出たが、途中で引き返してくる。
ボリビアに来てからのこの三日間、
朝から夜中までフルに動き回っていたための疲労に寝不足、
あと軽い高山病ではないかと思われた。
この日の約束の予定は、
夕方からの「Jisk'a Anata」のリハーサルのみ!
ホテルのベッドにもぐり込んで
ただひたすら寝た!
熟睡!!
夕方4時すぎに目が覚めた。
少し頭痛が残っていたが、気分はだいぶ良くなった。
ベッドの上でタルカの練習。
しばらくすると買い物で出ていた粕谷さんが戻ってきて
ふたりで練習。
粕谷さんがタイカ(大型)で、私がマラ(中型)。
う~~ん!いい感じ!!
「Jisk'a Anata」のリハーサルのため
午後5時45分にホテルのロビー集合。
オテル・サガルナガより歩いて5分ほどのところにある
公民館の庭が練習場所。
踊りで参加する人たちは、
中山さんがホテルや町で出会った日本人に
声をかけて集めたとのこと。
金沢さんなどは、参加するために
わざわざツアー日程を2日ずらしたそうだ。

タルケアーダ隊の方で都合で来られない人が何人もいたらしいが、
それでも総勢30名はくだらない!!
これは、凄いことになりそうだ!!

踊りの人たちはボリビア人の踊りの先生に
いろいろ振り付けを教わっていました。
私たちタルケアーダ隊は、
行進の仕方を教わりました。

踊りの練習風景
練習の後は、
紀子さん、金沢さん、島田さんたち踊りの人たちは、
杉山さんや踊りの先生方と、予約しておいたチュータの衣装を借りに衣装屋街へ。
浅輪さん、粕谷さん、たまちゃんと私の4人は、
オテル・サガルナガで水&日曜日に行われるペーニャを聴きました。
出演は、グルーポ・ティエンポと踊り
マイクを使わず生での演奏のため迫力に欠けたが、
リーダーのサンポーニャの音量は凄かった!
トヨスなんかもブカブカいわせてました。
サウンドファイル14

曲の合間にリーダーが曲の説明をしてくれているのだが、
スペイン語がウン・ポコな私には?????

午後10時すぎには、ペーニャも終わり、
明日の「Jisk'a Anata」に備えて
皆部屋に戻る。
私は、さらに熟睡の世界へまっさかさま~~~!!