
07・ピトゥ、ペト
ピトゥ、ペト Pitu,Peto
ペルー、クスコ
横笛一般に、この名前で呼ばれることが多い。
ホィッスルやオカリナ等も含んで笛のことである。
(ペルーのオカリナは、オカリ、シルバートともいう。)
なお、Musique de Perou のB−5解説によると
Pitu ・・・7穴の横笛(Ago.1965)というのがあった。
クスコ県のパウカルタンボの祭りでも聞くことが出来る。
一般にクスコのピトゥは、指穴表6ヶ。
吹き口の穴も数えれば7穴。何種類あるのだろうか?
クスコの表6穴のものは、ボリビアのラパスのスタイルと似ていて、
アマゾン由来のチュンチョの音楽に用いられる。
参考 Mountain music of Peru vol.1 18〜21
ペルー、クスコ県マルカパタ
村の4つの共同体のそれぞれが同じ演奏曲であり
4つのうち3つが横笛とタイコで、他の1つがバンダ。
(山本紀夫「インカの末裔たち」NHKブックス 650 P191)