~日記のようなコーナー~


     
2008年2月16日
ヒナ
         
時々、自動改札がピヨピヨ鳴るのを聞くが、どんな時に鳴るのか知らなかった。
子供料金の切符が通ると鳴るようだ。それが、ヒヨコのピヨピヨだと今やっと気付いた。
子供料金がピヨピヨなら、大人はコケコッコー!にしたらいい。
(ウソ。うるさいからやめて~)
          
ピヨピヨが鳴ったら、改札の人は本当に子供かどうか確認するために見るのだろうか?
でも見たからって、呼び止めたりする暇はないだろうし、
ちょっと大きい子でも昔の改札みたいに「あんた本当に小学生?」なんて
いちいち聞かれなくて済むから良いな。
           
ユザワヤに画材を見に行く。また一段と混んでいる。入学準備シーズンだからか。
文房具コーナーだけでなく、プリント布のコーナーで「あれが良い、これは嫌だ」と長時間。
最近は、手提げ袋やら上履き入れの他に、給食エプロン入れ、ランチョンマット、
座布団にもなる防災頭巾、ずいぶんと布物の指定が細かくて多いらしい。
こういう物を作ってもらえる子ともらえない子の「格差」はどうするつもりか!
と格差ブームに乗ってつぶやいてみる。
       
お母さんが手作りしたくてするのは良いが、
手作りを強要する何者かの存在って、何だか病んでる気がするんですけど。
まあ私は部外者なのでこれ以上はやめておこう。
         
ふと見ると手作り風の手提げ袋なんかもちゃんと用意されている。
いや、もしかしたら本当に手作りなのかな?よその国の誰かの。
考えてみれば、皆が手先が器用とは限らないし、だいいち忙しいし。
がんじがらめなようでも、抜け道もあるのは良いことだ。
         

     
2008年2月14日
ようつべにようこそ
         
ちまたで話題の動画サイトYouTubeですが、
以前は、著作権もなにも無視して映画やテレビ番組などを
勝手に載せられてしまうという問題などで有名になりましたが、
最近では自らプロモーションのために利用のする人も増えてきたようです。
         
というわけで、我らがカントゥ・フォルクローレ連酩も
動画アップしましたので、お時間ある時にご覧ください。
昨年夏の「インカ・マヤ・アステカ展」の時の演奏
http://jp.youtube.com/user/kenta90
         
「アンデス村祭り隊」のパレード
http://jp.youtube.com/user/andesmura
            
旦那が作曲や演奏で参加している「Masahikoプロデュース」
でも数曲アップしています。
http://jp.youtube.com/user/MasahikoQuena
         

     
2008年2月12日
縦富士
         
お年玉付き年賀はがきの当選番号を調べようと、
郵便局のサイトをみていたら、富士山の記念切手が売り出されている。
きれいだから(当たった切手シート交換がてら)買いに行った。
            
出してもらった瞬間「うわ、でかっ!!」と叫んでしまった。
大きすぎる!だいたい記念切手は大きめの傾向ではあるが、
それにしても、これはふつうの切手のちょうど倍の大きさもある。
ネット上にある見本の写真は、少し小さめに写っていたので、
実物の大きさがわからなかった。
          
郵便局の人いわく、
「そうなんですぅ~。大きいですよね~。
ふつうの封筒だと郵便番号のところにかかってしまうので、
縦に貼ってくださいね~。」
富士山なのに・・・・
         

        
もどる
前のを見る