~日記のようなコーナー~

     
2008年12月24日
石版画復活への道!!!
         
このコーナーで、さんざん石版画やめる宣言をしてきたわけですが、
このたび、なんと、石版画プレス機をゲットしましたぁぁぁぁぁ!!!
         
いったい、どういうタイミングなのか?
「プレス機を手放したいが誰かいらないか?」という人が現れた。
ひょうたんからプレス機。
置き場所だって有る。これはもう、もらうしかない。
数々の製造中止になりつつある消耗品だって、
先日師匠の個展で話してるうちに、何とかなりそうな気がしてきた。
          
          
さて、もらうと決めたが、移動手段に頭を悩ませた。
美学校のF川さんとM山さんは、美学校にあるプレス機を動かした経験から、
自分達で持って行けるだろう?と言うが、実物を見てみると、かなり大きい。
前の持ち主は都内マンションに、これをどうやって運んだのか?
          
聞くと、やはり業者の人にバラした状態で運び中で組んでもらったそうで、
まずバラさないとマンションのドアから出せない。
確かに作りは単純そうなのでF川さんの言うように、バラすのはできそうだ。
しかし、バラして組んだは良いけど使えない、というのでは困るし、
寒くなるから、あまり時間がかかるのも心配なので、
結局、業者の人にお願いすることにした。
          
ところが製造元も、このところプレス機需要の激減で、
出張組立てできる人が一人しかいないとのこと。
こちらで3人ぐらいの人手を用意しないといけない。
旦那が時間がとれるのは平日の2~3日しかない。
美学校のT田君がなんとか時間をあけてくれた。
自分と旦那と合計3人ってことで了解してもらう。
実際は、自分なんて何の役にも立ちそうもない。
当日、M山さんも駆けつけてくれたおかげで、無事に動かせた。
          
異動先は例の山梨のロバのミチルちゃん達のログハウス
大家さんであるコーちゃんにプレス機の重量を伝えておくと、
当日までに床下を補強しておいてくれた。
さらに、マンションで床に敷いていたコンパネが、
行き違いがあってもらえず、急遽、当日の朝一番で買ってきてもらったり、
到着がお昼近くになってしまうので、お弁当を買ってきてもらったり、
ビックリするような連携プレーで、お昼ちょっと過ぎには、すべて組み上がった。
         
本当に、自分なんかのために、こんなに多くの人が協力してくれて、
なんて幸せ者なんだろう!と、泣きそうになった。
        
しかし、そんな暇はないのである。
プレス機、だけ!を手に入れても、制作はできない。
これから備品・消耗品すべての道具をそろえないといけない。
説明すると長くなるのだが、果てしない・・・
気張って道具を完璧に揃えても息切れしそうだし、
これから約一年計画で一つずつ手に入れていきたいと思う。
      
というわけで、
プレス機以外の石版画用品、
誰かください!(笑)
        
          
そうそう、プレス機の組立をしてくれたS造形のS竹さんによると
「自分は入社して32年になるが、その頃すでに、この型は製造中止になっていた」
とのことで、このプレス機、40年ぐらいは経っているらしい。
交換部品など当然無いけれど「この時代の物は壊れない」とのことだ。
      
で、このプレス機は元々、某M美術大学にあったものを、
ある作家さんが譲り受け、何年か使った後、さらに別の人に渡ったそうで、
その際、いったん製造元のS造形で塗装を施してから、
都内マンションに運び入れられたそうだ。
その塗装から納品までS竹さんは記憶していた!
何というか、歴史を感じるな~
         
自分史上最重量級の神様からのクリスマスプレゼント。300kg。
ちなみに第二位はケンタ90kgさんかな?なんつってね。
       

        
前のを見る
もどる