アラクパチャ・コンサート(2)
2002.1.22.更新

2ステージ目は、アラクパチャ単独の演奏。
アラクパチャとは、
アイマラ語で「果てしなく広がる宇宙の広がり」の意。
最近ラパスで結成されたグループだそうだ。
実力は、かなり凄い!
エストゥディアンティーナのスタイルの演奏が多かった。

出ました〜〜!クエッカ!!
2ペアでの踊りは、メチャかっこいい!!

衣装を替えて3ステージ目。

うっほほ〜い!サンファニート!
エクアドルの踊りが見られるとは思っていなかった!
オタバロ族を意識しているのか、
男性は後頭部から長い「付け三つ編み」を垂らしている。
興奮してしまった私は、
ビデオカメラのどこかのボタンを押してしまい、
メモリーステック内の画像を右下に表示したまま撮影しちゃった!
ちなみに写っているのは、行きの飛行機の機内食の映像。
けっして、機内食を思い浮かべながら、
踊りを見ていたわけではありませんので、念のため。

ダンディなボリビア男性に誘われて踊るぱんだにーたさん。
なかなかきまってる!

やった〜!クジャワだぁ〜!
ボリビアのクジャワは、
とても軽快で、私の踊ってみたい踊りのひとつ。

そして、出ました!モレナーダ!!
このあと私は、ビデオカメラを放り投げ、
すぐ横に座っていたエクアドル女性と踊りまくり。
ぱんだにーたさんは、何人もの男性から声をかけられてモテモテ状態!
SERRANITOさんも「高山病が・・・」といいながら、
女性をさそって踊って踊ってノ〜リノリ!
踊り疲れて3名は、午後11時30分、タクシーにて無事ホテルに帰還。
satokoさんは、私たちがコンサートを楽しんでいる間、
高山病のピークを迎えていたそうだ。
後から聞いた話しなのだが、
睡眠中は呼吸が浅くなるので脳への酸素供給がにぶり、
高山病の症状を悪化させてしまうとのこと。
飛行機疲れだと思ってベッドにもぐり込んでいた彼女は、
ゲロゲロ・ピーピー頭ガンガン寒くてブルブルで大変だったそうだ。
ちょっと無理してコンサート会場に行っていた方が、良かったのかもしれない。