
13.ハッチャスィーク
ハチャスィーク Jacha sicu ラパス県Larecaja郡Ilabaya
ラパス市の北、ティティカカ湖の東側
名前は大きなサンポーニャの意。
・トヨス、その低音の一音ずつ多いもの(120cmくらい) 2組
・4度高いハモリ(ソブレ) オクターブ差か? 1組 貝谷氏?
・プトゥワンカラ(大ボンボ)
・カハ バンダの大ダイコに竹付きの響き線のついたもの
サンポーニャは、大小ともに開鳴管がつく。
踊りには「Wititi」の様な毛皮をまとった役がいる。
(Wititi → 写真集 Fiesta 解説&foto)
奏者は、ポンチョ、ズボン、
ゴムサンダル(タイヤから再生)、リュチュの長いもの
リズムはラキータに似る? ゆっくりとしたリズム。
アチャ氏の本には、6 - 7のトヨスと同じと書いてある。(P11)
ハチャスィーク 参考音源
(必ずしも形式が Jacha sicu ではない)
Ritual / Manco Kapac CD10 Kantati(Danza) Dept Oruro
Hiruhichus A-5(a)
Kollamarca SLPL13503 (黄表紙) B6
Malluku de Los Andes SLP2383 B-2
グルーポ・アイマラのイマンタータの型式が Phulura になっているが・・・
180cm位のトヨスのことか?
Awatin~as の Bolivia B2 Ak'apana (Omasuyo)でも
通常のトヨスより3音低い音(A音)まで使い、Fがナチュラルだった。
14.タキーレ
まうノート・トップ