- 〜日記のようなコーナー〜
-
- 2006年4月17日
- 搬入疲れ
-
- リトグラフ・グループ展BAUM・H18の搬入完了。
- 今回は搬入日の出席率100%と、天気にも恵まれすばらしい!
-
- しかしグループ展の飾り付けは疲れるな〜
- いや、まあ、上野でやった某美術団体のように
- ワガママな老人達に振り回される様なことはないんだけど、
- 全くその逆で、美学校の人はお互い遠慮しすぎ!
- 今回は20代30代の若手が多いのもあるけど、
- なかなか場所が決まらず、M山さんと私の40代組で、
- あーだこーだ勝手に並べ始め、修正を加えながら取り付けて行った。
-
- 画廊には係の人もいらっしゃるとのこと、狭いこともあって、
- 私は常駐しないので、レポートは飛び飛びになってしまいますが、
- 明日(火曜日)と日曜日は居るつもりです。
-
-
- 2006年4月16日
- キャンバス張り
-
- 今週火曜からリトグラフのグループ展が始まる。
そしてまた、来月は銀座でもうひとつ別のグループ展をやるのだが、
そちらは石版画の他にも、久しぶりにアクリル画の出品もあるかも。
(アクリル画というのは、油絵みたいなもんだけど、
絵の具の成分が化学合成なのでもっと扱いが簡易なやつ)
何点かキャンバスに描いていると、どういうわけか、
木枠と布を張ったり剥がしたり、自分でやりたくなってくる。
やらなくても良いことをやりはじめてしまう。
張りキャン(張ってあるキャンバス)を買ってきて、
- おとなしく描いていればいいものを。
最近気付いたことだが、日曜画家サイズとでも言おうか、
スケッチブックにあるぐらいの手頃なサイズは、
木枠と布を別々に買うよりも張りキャンを買ったほうが安いのだ!!
- 大量生産がきくようになったのだろうか?
私が油絵を盛んに描いていたのは、高校生の頃で、
卒業生が置いていった絵を(張り替えもせず)塗りつぶした上に描いたり、
ベニヤ板と角材でパネルを作ったものに描いたものだ。
いまだに何だかキャンバスというのは貴重な感じがする。
今考えると、田舎は画材屋さん自体が少なくて、
高い安いにかかわらず、手に入れることが難しかったのだと思う。
筋肉痛になるほど引っ張って木枠にクギで打ち付け、
張りたてのキャンバスを「ベンベン」と叩いて音を楽しむ、
かなりマニアックな行為だと思う。
-
-
- 2006年4月7日
- 鹿がいたら
-
- 子供の頃よく碑文谷公園の鹿にハコベを食べさせに行った。
- 鹿が本当にハコベを好んで食っていたのかどうか知らないが、
- (たぶん東京で見かける雑草が、ハコベぐらいしかないからだろうけど)
- 私の頭の中には「鹿はハコベが大好物」とインプットされてしまった。
- 大人になってからもハコベを見ると「鹿に食べさせなきゃ!」と、
- なぜだかソワソワしてしまう。
- 昨日も、庭に出たらハコベが随分生えてきているのを見て、
- ウチに鹿がいたらな、と思った。
-
-
- もどる
- 前のを見る