
05・ケーナを作る材料
ケーナを作る材料
竹、女竹、篠竹、大名竹
塩ビ管、水道管、電気配管用
金網や壁紙の芯の紙筒(山形県米沢で作られるのが多いという。)
オオイタドリ(スカンポ)・・・スカンポは塩を振って食べることが出来る。良く増える。
非常食にも使える?
鉄パイプ テレビのアンテナ用は堅すぎて工作しにくい。
銅管 工作は楽。金属管は体温で音程変化しやすい。
アクリルパイプ 吹く息で管内が白くくもるので見た目面白い。
骨 内を抜くのが難しい。長い物が少ない。
木 楽器様に使う物は手に入りにくい。
国産ケーナは、遊びとしては面白いが、
現地のマエストロ達が作る笛とは、どうしても差が出てしまう。